-
衆院議員会館で行われた映画「ペーパーシティ」上映会 文箭祥人(編集担当)
空襲被害者は1970年代、空襲被害に対する法律制定を求めて運動を始める。50年が経過、未だ法律は実現していない。 2月3日、衆議院第1議員会館で、全国空襲連主催の集... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」55(見習いデスク編3) 安富信
【癖の強い部長の引きで社会部復帰へ】 あまり思い出したくない時代だから、さっさと行きます。結局、デスク見習い期間は1年半で済んだ。社会部長がY本さん(故人)から... -
六甲山中の巨大水車の大工業地帯
電気も蒸気機関もない時代、神戸の北に屏風のようにそびえる六甲山中に最先端技術を駆使した工業地帯があった。ここでつくられた産品は「日本一の酒処」である灘五郷... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」54(見習いデスク編2) 安富信
【夜な夜な歌って鬱憤晴らし】 中森明菜、松田聖子に米米CLUB、ドリカム、、、 夜な夜な歌って鬱憤を晴らした。木屋町三条を下がった地下1階のカラオケスナックで。... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」53(見習いデスク編1) 安富信
【スナックママら4人殺害事件】 京都総局に飛ばされる前に、大事なことを書き忘れていた。捜査一課担失格の身としては、苦しいことだが、警察庁広域指定事件だ。 そ... -
報告:ドキュメンタリー映画「新生ロシア1991」トークイベント ジャーナリスト金平茂紀さんを迎えて 文箭祥人(編集担当)
2月5日、大阪・十三の第七藝術劇場で、ドキュメンタリー映画「新生ロシア1991」上映後、ジャーナリストの金平茂紀さんとネットで結んで、トークイベントが行われた。そ... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」52(番外編) 安富信
【なにも知らなかった「南の島」】 新聞記者を長いことやっていると、厚かましさを随分、身に纏う。その反面、取材をしていて新しいことが知れると、嬉しくて嬉しくて。... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」51(社会部編25) 安富信
さあ、いよいよ「黒 安富歴史」の始まりだ。と言ってもやはり、ワクワクして書けるものではない。また、少し筆が止まった。 【懐かしの「珉珉」で先輩記者と昼飲み】 で... -
報告:「記録映像 ワクチン後遺症」 長尾和宏医師トークイベント 文箭祥人(編集担当)
1月28日、大阪・十三の第七藝術劇場で、「記録映像 ワクチン後遺症」のアンコール上映後、長尾クリニックの長尾和宏医師のトークイベントが行われた。その模様を報告し... -
報告:ドキュメンタリー映画「教育と愛国」トークイベント 望月衣塑子さん(東京新聞記者)、平井美津子さん(中学校教諭)、久保敬さん(元小学校校長)を迎えて 文箭祥人(編集担当)
昨年12月16日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「教育と愛国」上映後、トークイベントが行われた。その模様を報告します。 冒頭、第七芸術劇場の小坂誠...