社会・政治– category –
-
「私はカメラマンです。被災地の現状を発信していく。被災地の記録を残していく」 ドキュメンタリー映画「キャメラを持った男たち ー関東大震災を撮るー」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
8月26日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「キャメラを持った男たち ー関東大震災を撮るー」上映後、井上実監督と元神戸新聞カメラマンの金居光由さん... -
「活動写真」絶頂期に、「大災害」を撮った男たちの物語~『キャメラを持った男たち-関東大震災を撮る-』 園崎明夫
映画や20世紀の映像記録に興味のある人には、色々な楽しみ方、学び方のできる、密度の高い見応えある作品だと思います。日本映画の草創期でありサイレント映画の全盛... -
美術館と新聞社・放送局が共催する日本独特の展覧会運営システムのこれからを考える ドキュメンタリー映画『わたしたちの国立西洋美術館』トークイベント 文箭祥人(編集担当)
7月22日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」上映後、大墻敦監督と芦屋市立美術博物館学芸... -
「映画の力」が迸る傑作!「《戦争と正義》ドキュメンタリー2選」 園崎明夫
次々と衝撃的な作品を世界に向けて送り出す、セルゲイ・ロズニツァ監督の最新作『破壊の自然史』と『キエフ裁判』(ともに2022年制作)が、「《戦争と正義》ドキュメン... -
浪曲が社会の風穴を開ける ドキュメンタリー映画「絶唱浪曲ストーリー」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
7月9日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「絶唱浪曲ストーリー」上映後、アフリカの芸能を研究する国立民族学博物館(民博)学術資源研究開発センタ... -
近年日本映画の最重要作品『福田村事件』についての個人的覚書 園崎明夫
映画「福田村事件」 関東大震災から100年 時代が逆流する ∞∞∞∞∞∞∞∞ これまでドキュメンタリーの分野で刺激的な作品を数多く発表してこられた森達也監督、初の劇映画。... -
カジノに「賭ける」大阪の行政、賭けに失敗しないため税金をどんどん投入し、行政が「カジノ中毒」を起こす アメリカの現役カジノ設計者からの警告! ドキュメンタリー映画「ハマのドン」トークイベント第3弾 文箭祥人(編集担当)
横浜カジノ阻止をめぐる闘いを描いたドキュメンタリー映画「ハマのドン」。6月17日、大阪・十三のシアターセブンでの上映後、「大阪カジノ構想を徹底解剖する」と題した... -
PIXAR新作『マイ・エレメント』は必見!画期的なエンターテインメント・アートの誕生! 園崎明夫
ディズニー・ピクサーの最新アニメーション作品『マイ・エレメント』の内覧試写を観せていただきました。 まず、文句なしに面白い! いろんな意味で、これまで観たこと... -
『絶唱浪曲ストーリー』は「絶唱、人生ストーリー」!! 園崎明夫
映画『絶唱浪曲ストーリー』は、浪曲という伝統芸能の魅力を描きつつ、浪曲界のレジェンドたちの至芸が、新人浪曲師・港家小そめたち次世代に継承されていくさまを記録... -
映画『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』と「人生には美術が必要」だという呟きについて 園崎明夫
&...