生活・環境– category –
-
ドキュメンタリー映画「「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち」トークイベント ジャーナリスト大谷昭宏さん、原告遺族、監督を迎えて 文箭祥人(編集担当)
2月26日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち」上映後、原告遺族の只野英昭さん、寺田和弘監督、そして... -
311、同日同時刻から現在まで生きてきた全ての人が観るべき記録映像 ドキュメンタリー映画「「生きる」 大川小学校 津波裁判を闘った人たち」 園崎明夫
大川小学校津波裁判、原告団・弁護団©2022 PAO NETWORK INC. 観る人は、愛情や怒りや悔恨や様々な感情を激しくかきたてられ、起きたことをどう受け止めるのか、これから... -
<3.11からコロナ禍まで、たくさん笑って たくさん泣いた こころを紡ぐ 民宿「つなかん」の物語> 映画「ただいま、つなかん」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
3月4日、大阪・十三の第七芸術劇場でドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」上映後、トークイベントが行われた。その模様を報告します。 映画「ただいま、つなかん... -
六甲山中の巨大水車の大工業地帯
電気も蒸気機関もない時代、神戸の北に屏風のようにそびえる六甲山中に最先端技術を駆使した工業地帯があった。ここでつくられた産品は「日本一の酒処」である灘五郷... -
報告:「記録映像 ワクチン後遺症」 長尾和宏医師トークイベント 文箭祥人(編集担当)
1月28日、大阪・十三の第七藝術劇場で、「記録映像 ワクチン後遺症」のアンコール上映後、長尾クリニックの長尾和宏医師のトークイベントが行われた。その模様を報告し... -
ドキュメンタリー映画『チョコレートな人々』 トークイベント報告 文箭祥人(編集担当)
1月7日、大阪・十三の第七芸術劇場でドキュメンタリー映画『チョコレートな人々』上映後、トークイベントが行われた。その模様を報告します。 「久遠チョコレート」©東... -
小学校にゲノム編集トマト苗を配布? 京都・宮津市からの報告② 文箭祥人
【北海道民がゲノム編集トマトに関する要望書を提出】 今年4月、「北海道食といのちの会」がゲノム編集トマトに関するプレスリリースを発行した。 「北海道食といのちの... -
ゲノム編集トラフグがふるさと納税返礼品に! 宮津市からの報告① 文箭祥人
昨年12月20日、京都府宮津市の友人からメールが届いた。 「ゲノム編集されたトラフグが宮津市のふるさと納税の返礼品になった」 ゲノム編集技術は人工的に遺伝子を操作... -
一住民が見るパソナ社移転が進む淡路島 流離いのドンゴロス(淡路島住民)
【はじめに】 先日、知り合いの大学生から就職活動で相談を受けた。「何社か面接を受けているが、パソナ社はどうだろうか。本社機能が移転する淡路島に住んでいる人の話... -
政府方針に異を唱え続ける「和歌山方式」を可能にするもの 福島隆史(放送局員)
【】 「まもなく”ノジリさん”の会見が入ってきます」 和歌山県のテレビ局で働いている私が、局内でほとんど毎日耳にするアナウンスだ。これが聞こえてきたということは...
1