小学校の時の先生を覚えていますか? 『僕の好きな先生』出版記念トークイベント その3

  • URLをコピーしました!

2022年3月に37年間の教師生活を終えた元公立小学校長の久保敬先生と教え子たちの物語『僕の好きな先生』。著者は朝日新聞記者の宮崎亮さん。出版記念トークイベントが、昨年12月10日、大阪・九条の下町長屋の本屋さんMoMoBooksで行われました。その報告の最終回です。

右から、久保敬さん、宮崎亮さん、モモブックス店主松井良太さん

モモブックス店主の松井良太

本に入らなかったエピソードもいろいろあるんじゃないですか?

宮崎亮

そうですね。いろいろありますけれど。一番、痛い思い出というか、取材という行為の暴力性みたいなことを認識したことがありました。久保先生が新人の時ではありませんが、久保先生のクラスに、在日コリアンの生徒が3人いました。民族名を名乗るか、日本名・通名を名乗るか、揺れている生徒がいて、最終的に民族名を名乗ろうと決めました。この生徒が今、どうしているのか、話を聞きたいと思いました。実家におかあさんがいることがわかって、いきなり取材を申し込むのは悪いなあと思い、実家に行って、「手紙を書かせてください」と伝えて、この日は帰りました。返事はありませんでした。そこで、あきらめてはいけないと思って、この時点で一般的には、異常だと思うんですけど。もう一回、訪ねて、おかあさんから「本当にごめんなさい」と言われました。それであきらめました。後で、この生徒の元担任の先生から、「来られるだけで嫌だった」と聞きました。頭では、取材させてくださいと言われるだけで、ストレスになるのはわかっていても、そういうことをしてしまう職業なんだなあと改めて思いました。

久保敬

教師も何と言うんですかね、取り返しのつかないようなこともあります。僕自身も、その場で謝って次があるんやったらいいんですけど、もうその子は卒業してしまって、謝りきれない。気付いたのは、次、僕が担任させてもらう子どもたちに返すしかない。でも、すまされないことがあって、今、宮崎さんが話したこともそうなんですよ。最初の学校の3回目の6年生やったんですけれど、在日コリアンの女の子が3人いて、一人が本名でいくと、途中で本名に変えたんです。後の二人は通名で。それぞれ家庭背景も違うから、その二人が、その子が本名を名乗ることに対して「あんたが変えたら,私らも…」と揺れるわけです。教師には、本名宣言させたことが、自分の指導の勲章みたいになるところがあって、僕自身がなんか、彼女にちょっと無理させてしまったと思うんです。たぶん、僕が評価されたいみたいなことで。本人は、ほんまに本名を名乗ることで誇りを持って生きたいとか、民族クラブも積極的に活動していたし、保護者の方もすごく応援してはったんです。保護者は、自分は本名で生きていくってできなかったからという気持ちもあり、でも、すごく複雑で、自分自身が、朝鮮人であることが嫌やったから、日本人になりたい、なりたいと思って、自分の子どもに朝鮮人らしい名前をつけられなかったと。だから、日本語のこの漢字の響きが好きで名前をつけて、それを単純にハングルにして読んだら、こうやったと。それは、おかあさんとしたら、うれしいねんけど、なんか、自分を否定されているような気持ちもあって、揺れてはりました。本人も自分自身が理解できることを超えて、僕が背中を押し過ぎたっていうかね。きっと、そんなところがあって、中学校に行って、高校は地元でつくった高校があるので、それで行けたんやと思うんです。その後、僕も高校卒業してから全然、付き合いがなかったんで、ふと、どこかで心配になったことはあったんです。何か、ちょっと無理な、僕が自分のために背中を押したんちゃうかなあと感じてたから。今回の取材で、わかったんですが、その後、その子につらいことがいっぱいあって、高校を卒業した後、もう一回、本名でなくて、通名に戻して、帰化もしたことがわかりました。多分ね、小学校の時のことがあって、この3人の仲もあまりよくないまま卒業することになってしまったんです。理解し合えないみたいなことで。僕のかかわり方が違うかったら、そうなってなかったかもしれへんしと思うと、すごく責任が。

松井

今やったら、違うやり方が。

久保

僕が、差別する側にいる日本人のうちの一人なんだという僕の立場を、その時、自覚していないわけでしょ。彼女にそんなことばっかり迫っているお前は何者やねんっていう。だから、自分にはわかっていなかったから、ある意味、応援しているみたいな、自分勝手な気持ちになっていたけど、もうちょっと、差別する側の自分の立場、それは、部落の子どもたちでもそうやったんです。子ども会活動にがんばっている子に、「自分ら、部落の子として、がんばれ」と。「あの先生の熱さ。オレのしんどさ、わかってくれへんかった」と言われたように、自分が立っている位置を自分がやっぱり、わかっていなかった。今になれば、ちゃんと、そういう視点で、自分を見られていたらと思いますが、本名宣言すると言った時に、宣言するだけがいいみたいな、短絡的な、いいことしているみたいな、今、思っても申し訳ないなあとすごく感じています。

松井

この本で知ったこともありましたか。

久保

その後、おかあさんに直接一回、お話させてもらって、「本人とは話せない。まだ本人は話したくない」と言われました。でも、今言ったような僕の気持ちはおかあさんには伝えて、何かまた、今すぐじゃなくても、もう一回、会うことができたらいいなあと思っています。

松井

取材は切り込んでいかなアカンところもあるし、逆に、取材することを通して、つなぎ、つなぎ合わせるみたいなところもありますよね、

宮崎

民族名を名乗るか、日本名・通名を名乗るか。2023年の今、大阪の公立小学校でも続いている問題です。在日コリアン、コリアンルーツの子どもが多い小学校では、放課後に民族学級をやっています。そこで、同じような悩みに、子どもたちも先生方もさらされています。そもそも、民族名を名乗ることに何で悩まなアカンのか、と言ったら、僕らマジョリティー側の人間の問題なわけです。そういうこともあって、取材したいんです。けれど、それはあくまで、こっち側の論理であって、今取材を受けられるどうかという気持ちの問題は別なんです。今回は取材できませんでしたが、同じ状況になったら、取材のお願いは、きっとするだろうなあと思います。

●2021年10月2日、久保敬さんは、「月刊風まかせ」に「大阪市長への『提言書』は黙っていた自分への怒りー『平凡な校長』の卒業論文」を寄稿。

https://kazemakase.jp/2021/10/osaka-education/

(おわり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次