-
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」41(社会部編17) 安富信
【死体見分「おんぼ」のサツ官は人生の師】 前回、一課担時代の筆者の生活を書いたところ、ボスの加藤譲さん(73)からチェックが入りました。 一課担は出勤して午前中は... -
報告 ドキュメンタリー映画「裸のムラ」 五百旗頭監督の舞台挨拶 文箭祥人(編集担当)
9月15日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「裸のムラ」の上映が始まり、監督の五百旗頭幸男さん(いおきべゆきお)が舞台挨拶を行った。その模様を報告... -
報告 映画「教育と愛国」トークショー 歴史研究者・藤原辰史さんを迎えて 文箭祥人(編集担当)
9月28日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「教育と愛国」が上映され、その後、トークショーが行われた。 斉加尚代監督は、「この映画をきっかけに、い... -
【福島の有機の里で⑥】放射能に負けない人参ジュース
【小豆を干す秋】 安達太良山の乳首のかたちの頂上が澄み切った空にくっきりそびえ、白い雲が左から右に流れていく。 11月はじめ、二本松市の阿武隈川沿いにある大内... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」40(社会部編16) 安富信
【「悪夢の捜査一課担」黒歴史に筆鈍る】 さて、いつまでも先延ばししてもしょうがないので、「悪夢の捜査一課担」時代を始めよう。ちょっと前までは、府警ボックスに... -
報告 ドキュメンタリー映画「バビ・ヤール」トークショー ソ連史研究者・池田嘉郎さん解説 文箭祥人(編集担当)
10月2日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「バビ・ヤール」が上映され、その後、東京大学大学院人文社会系准教授/近現代ソ連史研究の池田嘉郎さんがオ... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」39(社会部編15) 安富信
【府警ボックスの「長屋」 七輪で焼肉】 さあ、いよいよ、大阪府警ボックスに乗り込もう! 非常に特殊なシステムなので、一般の人にはわかりにくいだろう、と思い、ま... -
非「映画」的要素をすべて捨て去った映画「静謐と夕暮」 園崎明夫
今年の4月にシアター・セブンで上映された『静謐と夕暮』が11月18日(金)から京都・出町座で上映されます。 半世紀以上映画観てきましたが、こんな作品に出合ったこと... -
報告 ドキュメンタリー映画「ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳」トークショー 文箭祥人(編集担当)
ドキュメンタリー映画「ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳」(2012年制作)が、9月23日から29日まで、大阪・十三のシアターセブンでアンコール上映された。 報... -
報告 ドキュメンタリー映画「日本原 牛と人の大地」トークショー 文箭祥人(編集担当)
9月18日、大阪・十三の第七藝術劇場で、ドキュメンタリー映画「日本原 牛と人の大地」の上映後、トークショーが行われた。その報告です。 映画のチラシにこう書かれて...