文化・映画– category –
-
ルーマニアの巨星、クリスティアン・ムンジウ監督『ヨーロッパ新世紀』トークイベント 文箭祥人(編集担当)
10月21日、大阪・十三の第七藝術劇場で映画『ヨーロッパ新世紀』上映後、トークイベントが行われた。登壇したのは、この映画を配給した活弁シネマ倶楽部の徐昊辰さん。... -
《ヒンドゥーナショナリズム》政権下のインド、被抑圧民ダリトの女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」。偏見や暴力にひるむことなく、独自のニュースを伝え続ける彼女たちのドキュメンタリー映画「燃えあがる女性記者たち」トークイベント報告 文箭祥人(編集担当)
10月1日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「燃えあがる女性記者たち」上映後、トークイベントが行われた。その模様を報告します。 「燃えあがる女性記... -
ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開シンポジウム ドイツ、インドネシアの研究者を交えて 文箭祥人(編集担当)
8月9日、大阪公立大学(大阪市住吉区)でドキュメンタリー映画「教育と愛国」の上映会と公開シンポジウムが行われた。第Ⅱ部の公開シンポジウムの模様を報告します。 <... -
〈『キャメラを持った男たち』にでてくる映画のこと〉②映画は工業?なんです。 井上実
私が映画の現場で働きはじめた頃、先輩カメラマンの方々は一様に映画カメラのことを「キャメラ」と読んでいました。「もうちょっとキャメラ、下手へ」と言って撮影部... -
フィンランドを代表する名建築家・デザイナーの「人生と愛と仕事」のこと―映画『アアルト』 園崎明夫
映画『アアルト』は、フィンランドを代表する建築家でデザイナー、アルヴァ・アアルトの生涯と作品を描くドキュメンタリー作品。 (C)Aalto Family 彼がデザインした数々... -
映画の魅力が溢れる『アンダーカレント』の面白さ! 園崎明夫
2005年に発行され、読者から熱狂的に支持され、フランスでも名高い賞を受賞した豊田徹也の漫画『アンダーカレント』が、今泉力哉監督で実写映画化され、10月6日(金... -
「私はカメラマンです。被災地の現状を発信していく。被災地の記録を残していく」 ドキュメンタリー映画「キャメラを持った男たち ー関東大震災を撮るー」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
8月26日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「キャメラを持った男たち ー関東大震災を撮るー」上映後、井上実監督と元神戸新聞カメラマンの金居光由さん... -
「活動写真」絶頂期に、「大災害」を撮った男たちの物語~『キャメラを持った男たち-関東大震災を撮る-』 園崎明夫
映画や20世紀の映像記録に興味のある人には、色々な楽しみ方、学び方のできる、密度の高い見応えある作品だと思います。日本映画の草創期でありサイレント映画の全盛... -
〈『キャメラを持った男たち』にでてくる映画のこと〉 ①〈紅葉狩〉と非日常の日本映画 井上実
『キャメラを持った男たち-関東大震災を撮る-』には、遺された震災記録映像の他にもいくつかの歴史的な映像をはさみこんでいます。 紅葉狩(提供:国立映画アーカイブ)... -
美術館と新聞社・放送局が共催する日本独特の展覧会運営システムのこれからを考える ドキュメンタリー映画『わたしたちの国立西洋美術館』トークイベント 文箭祥人(編集担当)
7月22日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」上映後、大墻敦監督と芦屋市立美術博物館学芸...