『戦雲ーいくさふむー』評 ~映画の遠近法 倉田剛

  • URLをコピーしました!

 熱い正義感や激しい思いは、若者の特権ではない。三上智恵監督最新作『戦雲』は石垣島で8歳の時終戦を迎え現在「いのちと暮らしを守るオバーたちの会」の山里節子さんの「うた」で始まる。「また戦雲が湧き出してくるよ、恐ろしくて眠れない」。「戦雲」は「いくさふむ」と歌われ映画のタイトルとなった。映画『戦雲』は2015年から8年かけて沖縄先島列島を取材した「軍事国家」日本の実態を告発するドキュメンタリー映画である。その意味では政治的な急進的な社会派ドキュメンタリーであるが、見終わった感想はそうではない。この映画を人に勧める時に「この状況を見て!」だけでなく「この人を見て!」と言える点が大事なところだ

山里節子さん (C)2024『戦雲』製作委員会

 『標的の村』(2013)で始まり10年目をこえた三上監督は、例えば戦後のドキュメンタリストとして、水俣の土本典昭、三里塚の小川紳介そして沖縄の三上智恵と並べてもおかしくない存在となった。ここにはその地にドーンと腰を据えた映画作家の根性がある。その土地の人々と連帯して、その人を描けた時、作品は求心力を持つ。それが日本の記録映画のいちばん本流であり社会に大きな警鐘を鳴らせたのだ。

 『戦雲』は人がきっちり描かれよく見えている。与那国島にはカジキの老漁師川田さんがいて、大けがをしても元気な姿を最後に見せて、映画を明るくしている。畜産業の小嶺さんのいつも困難に向かう姿勢と牛への愛情もしかり。宮古島にも石垣島にも本島にも、私たちに熱い正義感や激しい思いを感じさせる魅力的な人がいる。今政府がミサイルを沖縄に配備しているというとんでもない「状況」の中でそれと日々立ち向かっていることを、この人たちがやっているのかと実感する。さらに特筆したいのは、昔と違いドローン撮影の技術によって、数年で自然豊かな島々が一気に要塞化する光景を鮮明に目の当たりにする。

川田一正さん (C)2024『戦雲』製作委員会
小嶺博泉さん (C)2024『戦雲』製作委員会

『戦雲』は人間と自然の遠近法が見事に構成され、この国の平和が、今どれほど脅かされているかを如実に伝える。ほとんどの国民はこの実態を知らないだろう。映画『戦雲』はラスト再び山里さんを描く。映画の上映が彼らに続けとさらに力を増していくだろう。早くも本年必見の映画が登場した!

〇くらた たけし

映画評論家。1950年、三重県生まれ。大阪の府立高校で国語を担当、2011年定年退職。第七藝術劇場企画アドバイザー、関西=ヤマガタネットワーク代表、市川準研究会代表。2021年より三重でジェンダーの視点からダイバーシティを映画で考える上映会や食の安全を考える上映会を企画。その他、市民向けの映画講座を担当。

著書:『曽根中生 過激にして愛嬌あり』(ワイズ出版、2013)、『ドキュメンタリーが激突する街 山形映画祭を味わう』(現代書館、2015)、『映画監督 市川準 追憶・少女・東京』(ワイズ出版、2018)

編著:『平野の思想 小津安二郎私論』(ワイズ出版、2010)

近著:『奇跡の女優◎芦川いづみ』(鳥影社、2023)

●映画『戦雲』 3月16日(土)よりポレポレ東中野、第七藝術劇場 3月23日(土)より桜坂劇場 ほか全国順次公開 公式サイトは以下です。

〇『戦雲 要塞化する沖縄、島々の記録』(著:三上智恵 集英社新書)

集英社 ― SHUEISHA ―
戦雲 要塞化する沖縄、島々の記録/三上 智恵 | 集英社 ― SHUEISHA ― 戦力配備が進む南西諸島の実態に迫った8年の記録「圧殺されたのは沖縄の声だけではない。いつか助けを求める、あなたの声だ」◆内容◆アメリカと日本政府が主導する、近隣諸...

なお、冒頭の写真のコピーライツは(C)2024『戦雲』製作委員会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次