社会・政治– category –
-
非正規労働と労働組合を考える② 「私が正社員になるまで」 元毎日放送アナウンサー水野晶子さんトークライブ(編集担当 文箭祥人)
毎日放送アナウンサーとして長年、テレビやラジオに出演してきた水野晶子さん。定年退職後の現在もフリーアナウンサーとして仕事を続けている。水野さんは1981年、毎日... -
ドキュメンタリー映画「ハマのドン」トークイベント② 横浜市民を迎えて 文箭祥人(編集担当)
ドキュメンタリー映画「ハマのドン」。2019年8月、“ハマのドン”こと藤木幸夫が横浜港をめぐるカジノ阻止に向けて立ち上がった。御年91歳。地元政財界に顔が効き、歴代総... -
ドキュメンタリー映画「ハマのドン」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
5月6日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「ハマのドン」の上映が始まった。 横浜カジノ阻止に向け、最高権力者に挑んだハマのドン カジノ阻止に向けて... -
非正規労働と労働組合を考える 水野晶子さんの「ヒセイキの風景」朗読と「私が正社員になるまで」トークライブ 文箭祥人
働く人の4割が非正規労働者。その数は全国で2,075万人(2021年、厚生労働白書)。物価が上昇するなか低賃金が続いている、生活が苦しい、雇用が不安定だ、キャリアアッ... -
ドキュメンタリー映画「うつろいの時をまとう」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
4月22日、大阪・十三の第七藝術劇場で、ドキュメンタリー映画「うつろいの時をまとう」の上映が始まった。 服飾デザイナーの創作の記録 ドキュメンタリー映画「うつろ... -
原子力災害の記憶をつなぐ施設めぐり
原子力災害伝承館「天災」であるかのような展示 福島第一原発事故を紹介する施設のなかで、福島県立の「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)はもっとも規模が... -
映画「劇場版 センキョナンデス」トークイベント 監督・出演のダースレイダーさん、プチ鹿島さん ゲストに絵本作家の長谷川義史さんを迎えて 文箭祥人(編集担当)
3月25日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「劇場版センキョナンデス」上映後、監督・出演のダースレイダーさんとプチ鹿島さん、そしてゲストに絵本作家... -
ドキュメンタリー映画「「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち」トークイベント ジャーナリスト大谷昭宏さん、原告遺族、監督を迎えて 文箭祥人(編集担当)
2月26日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち」上映後、原告遺族の只野英昭さん、寺田和弘監督、そして... -
大江健三郎の故郷「谷間の村」の半世紀 にぎやかな村は合併で衰退、ノーベル賞で「役場」復活
大江健三郎さんが3月3日に亡くなった。2002年から05年にかけて、ぼくは大江の小説を読みふけり、彼の故郷の「谷間の村」を何度も訪れた。そこには少年時代の大... -
311、同日同時刻から現在まで生きてきた全ての人が観るべき記録映像 ドキュメンタリー映画「「生きる」 大川小学校 津波裁判を闘った人たち」 園崎明夫
大川小学校津波裁判、原告団・弁護団©2022 PAO NETWORK INC. 観る人は、愛情や怒りや悔恨や様々な感情を激しくかきたてられ、起きたことをどう受け止めるのか、これから...