文化・映画– category –
-
文化・映画
写真家・石川真生「私の写真は怒りではなくて愛から来てるんだ」 ドキュメンタリー映画『オキナワより愛を込めて』トークイベント
ドキュメンタリー映画『オキナワより愛を込めて』 1971年11月10日、米軍基地を残したまま、日本復帰を取り決めた沖縄返還協定を巡り、沖縄の世論は過熱していた。ストラ... -
文化・映画
「沖縄」からの心を込めた「語り」と「ショット」が美しく輝く―映画『オキナワより愛を込めて』 園崎明夫
沖縄に生まれ、本土復帰後の沖縄を拠点として活動する写真家・石川真生を追ったドキュメンタリー映画。石川氏は今年2月に、沖縄出身の写真家として初の文部科学大臣賞を... -
文化・映画
「長く生きられない」と言われた奈緒ちゃん、50歳になりました。ヒューマンドキュメンタリー映画『大好き~奈緒ちゃんとお母さんの50年~』
奈緒ちゃんは、生後間もなく難治性のてんかんと知的障がいがあることがわかり、医者から「長く生きられない」と言われました。その奈緒ちゃんが50歳になりました。家族... -
文化・映画
ジェーン・バーキン&アニエス・ヴァルダしか“つくらない”傑作恋愛映画『カンフーマスター!』~「ジェーンB.とアニエスV.~二人の時間、二人の映画」に寄せて 園崎明夫
昨年7月16日に急逝したジェーン・バーキンの一周忌を追悼し「ジェーンB.ニエスV.~二人の時間、二人の映画」と題して、『アニエスV.によるジェーンB.』と『カン... -
文化・映画
たぶん前代未聞、おそらく空前絶後の映像プロジェクト!―『うんこと死体の復権』 園崎明夫
アマゾン奥地の狩猟採集民と暮らしを共にするなど、自然と人との関係を探究する探検家にして医師でもある関野吉晴氏の初監督作品。 おそらく今まで映画で描かれたことの... -
文化・映画
『ラジオと戦争 放送人たちの「報国」』著者・大森淳郎講演会〈後半〉
大森淳郎さん 『ラジオと戦争 放送人たちの「報国」』の著者、大森淳郎さんの講演会に放送局や新聞社の記者や制作者が集まった。講演後、大森さんに質問が投げられた。... -
文化・映画
『ラジオと戦争 放送人たちの「報国」』著者・大森淳郎講演会〈前半〉
1925年 日本でラジオ放送が開始。 1926年 社団法人日本放送協会が設立。この協会の後継組織が戦後に再出発したNHK。 1931年満州事変勃発、1937年日中戦争始まる、1941... -
文化・映画
ドキュメンタリーの特異な表現領域に到達した、「重要な映画」―『マミー』 園崎明夫
(c)2024 digTV 和歌山毒物カレー事件―1998年7月和歌山市園部の夏祭りで提供されたカレーに猛毒のヒ素が混入。67人がヒ素中毒を発症し、小学生を含む4人が死亡し... -
文化・映画
第7回角岡伸彦ノンフィクション賞『芝浦屠場千夜一夜』『僕の好きな先生』&第1回西岡研介ノンフィクション賞『移民の子どもの隣に座る』発表会(前半)
4月27日、大阪・九条の下町長屋の本屋さんMoMoBooksで「春のノンフィクション祭り2024~第7回角岡伸彦ノンフィクション賞発表会~」が行われた。 『芝浦屠場千夜一夜』... -
文化・映画
「核のある世界」のコンディション=状態を捉え、描く―映画『リッチランド』 園崎明夫
ワシントン州南部にあるリッチランドは、第二次世界大戦中にアメリカが国を挙げて原子爆弾の開発・製造を目指した「マンハッタン計画」における、核燃料生産拠点「ハン...