文化・映画– category –
-
文化・映画
『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』が語ること、語らないこと~ここから何かが始まる映画~ 園崎明夫
1972年11月8日、早稲田大学文学部キャンパスで第一文学部2年生の川口大三郎君が亡くなった。当時、文学部学生自治会を支配していた新左翼党派・革マル派による... -
文化・映画
映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』―天才アーティストから「私たちそれぞれの時代」へのメッセージとして 園崎明夫
©2024「トノバン」製作委員会 1970年頃以降の音楽史、サブカルチャー史に興味のある人には、ぜひ見ていただきたいドキュメンタリー。そして自分が何歳ごろに「加藤... -
文化・映画
死刑が執行されたいまも多くの謎につつまれた「飯塚事件」 <真実>と<正義>がぶつかりあう圧巻のドキュメンタリー『正義の行方』 木寺一孝監督、舞台挨拶
1992年に福岡県飯塚市で2人の女児が殺害された「飯塚事件」。DNA型鑑定などによって犯人とされた久間(くま)三千年(みちとし)は、2006年に最高裁で死刑が確定、2008年に... -
文化・映画
<アメリカの対中国戦略のために日本の国土と軍隊が使われている。戦雲が全国に広がる> ドキュメンタリー映画『戦雲』三上智恵監督トークイベント
ドキュメンタリー映画『戦雲』。三上智恵監督が2015年から8年かけ沖縄の南の島々をめぐり取材し続け、軍事要塞化がすすむ島々とそこに暮らす人たちを描く。『戦雲』とい... -
文化・映画
小学校の時の先生を覚えていますか? 『僕の好きな先生』出版記念トークイベント その3
2022年3月に37年間の教師生活を終えた元公立小学校長の久保敬先生と教え子たちの物語『僕の好きな先生』。著者は朝日新聞記者の宮崎亮さん。出版記念トークイベントが、... -
文化・映画
小学校の時の先生を覚えていますか? 『僕の好きな先生』出版記念トークイベント その2
2022年3月に37年間の教師生活を終えた元公立小学校長の久保敬先生と教え子たちの物語『僕の好きな先生』。著者は朝日新聞記者の宮崎亮さん。出版記念トークイベントが、... -
文化・映画
ハンセン病療養所・長島愛生園で80年を生きた女性の記録。熊谷博子監督の奇跡的なドキュメンタリー『かづゑ的』の衝撃 ! 園崎明夫
驚くべき映像作品です。是非、多くの人に観られるべき人間記録です。それ以外にいうべき言葉は見当たりませんが、ほんの少し個人的な感想をメモしておきます。 「私、み... -
文化・映画
心震える大人のファンタジー映画『異人たち』―観客それぞれの胸に「何か」を刻み込む傑作! 園崎明夫
「名脚本家・山田太一の傑作小説『異人たちとの夏』を、現代のロンドンを舞台にアンドリュー・ヘイ監督が映画化した、心打つ感動の物語。」4月19日(金)全国公開。 ... -
文化・映画
『沖縄狂想曲』評 オスプレイの島 倉田剛
太田隆文監督『沖縄狂想曲』は期待以上の力作であった! 映画には頻繁にオスプレイが沖縄の上空を飛びまわっている。一機200億円するこの無用の長物は、騒音をまき散... -
文化・映画
『戦雲ーいくさふむー』評 ~映画の遠近法 倉田剛
熱い正義感や激しい思いは、若者の特権ではない。三上智恵監督最新作『戦雲』は石垣島で8歳の時終戦を迎え現在「いのちと暮らしを守るオバーたちの会」の山里節子さん...