文化・映画– category –
-
文化・映画
ガザ・イスラエル紛争の今を「明解」に描くー異色のドキュメンタリー映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』 園崎明夫
イスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフの汚職疑惑から強権政治に至る実態を描くドキュメンタリー。 2019年11月、首相在任中のベンヤミン・ネタニヤフは詐欺、背任、贈収... -
文化・映画
映画『はだしのゲンはまだ怒っている』が問いかける「今、私たちは怒っているのか⁈」 園崎明夫
まもなく公開される映画『はだしのゲンはまだ怒っている』は、漫画『はだしのゲン』の誕生から現在への影響を描いたBS12の45分特別番組をもとに、90分のドキュメンタリ... -
文化・映画
「井上廣子展」~Being in the Face+交差するまなざし~に寄せて 園崎明夫
大阪心斎橋の美術画廊「Yoshiaki Inoue Gallery」で井上廣子の作品展が開催されています。井上さんは1992年から現代美術の作家としてアジア・北米・欧州で作品制作およ... -
文化・映画
逮捕報道を考える 報道の仕組みは?私たちは何を知りたいのか?ドキュメンタリー映画『揺さぶられる正義』トークイベント報告
〈無実の人を救う弁護士を志すも、有罪率99.8%の刑事司法の現実に絶望し、企業内弁護士として関西テレビに入社した上田大輔。しかし、一度は背を向けた刑事司法の問題... -
文化・映画
大韓民国大統領VSジャーナリズム ドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』トークイベント報告
〈2024年12月3日のユン・ソンニョル大統領による突然の「非常戒厳」宣布から始まった韓国の混乱。200万人規模のデモが重ねられ、立ち上がった市民たちは大統領弾劾を実... -
文化・映画
未曽有のドキュメンタリー映画『よみがえる声』が問う「日本とはいったいどういう国なのか」 園崎明夫
『よみがえる声』は在日朝鮮人2世の映像作家・朴壽南(パク・スナム)監督が80年代から取材し記録し続けてきた膨大な16mmフィルムや録音テープを、娘の朴麻衣(パク・... -
文化・映画
日本軍兵士の「戦場と戦後」ー映画『豹変と沈黙ー日記でたどる沖縄戦への道』が描く「戦争」のリアル 園崎明夫
戦後の日本映画が描いてきた日中戦争から太平洋戦争終戦に至る「戦時の昭和史」は、フィクションであれドキュメンタリーであれ、当時の支配層・軍部の動向やその影響... -
文化・映画
百年前の無声映画に新たな感動!「活弁」は現在進行形のエンターテインメント! 園崎明夫
十三シアターセブンでの「ナナイロ活弁」シリーズをはじめとして、活動写真弁士・大森くみこさんの「活弁・生演奏付きサイレント(無声)映画上映会」が、関西各地で... -
文化・映画
現実を乗り越え変革する「幻想」ー映画『アフター・ザ・クエイク』の魅力 園崎明夫
映画『アフター・ザ・クエイク』の原作は村上春樹の『神の子どもたちはみな踊る』で、阪神・淡路大震災の5年後、2000年2月に出版された短編集。大震災後のこの国に生き... -
文化・映画
裁判ドキュメンタリーにしてマスコミ報道を問う傑作、かつ胸打つ人間ドラマ!ー映画『揺さぶられる正義』 園崎明夫
ある意味セルフ・ドキュメンタリーともいえる本作品の上田大輔監督は、もともと企業内弁護士として関西テレビに入社、その後報道記者に転身して始めた「揺さぶられっ子...
