2023年– date –
-
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」52(番外編) 安富信
なにも知らなかった「南の島」 新聞記者を長いことやっていると、厚かましさを随分、身に纏う。その反面、取材をしていて新しいことが知れると、嬉しくて嬉しくて。そん... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」51(社会部編25) 安富信
さあ、いよいよ「黒 安富歴史」の始まりだ。と言ってもやはり、ワクワクして書けるものではない。また、少し筆が止まった。 懐かしの「珉珉」で先輩記者と昼飲み で、話... -
報告:「記録映像 ワクチン後遺症」 長尾和宏医師トークイベント 文箭祥人(編集担当)
1月28日、大阪・十三の第七藝術劇場で、「記録映像 ワクチン後遺症」のアンコール上映後、長尾クリニックの長尾和宏医師のトークイベントが行われた。その模様を報告し... -
報告:ドキュメンタリー映画「教育と愛国」トークイベント 望月衣塑子さん(東京新聞記者)、平井美津子さん(中学校教諭)、久保敬さん(元小学校校長)を迎えて 文箭祥人(編集担当)
昨年12月16日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「教育と愛国」上映後、トークイベントが行われた。その模様を報告します。 冒頭、第七芸術劇場の小坂誠... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」50(社会部編24) 安富信
夢の「遊軍記者」 記念すべき50回目だ。一気に写真10枚で紙面を飾ろう。 新聞記者になって13年目、やっと夢の「遊軍」になった。正直嬉しかった。というより、地獄の... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」49 阪神・淡路大震災㊦ 安富信
「数千人の殺人事件」泣きながら読んだデスク陣 やっぱり1回では終わらない。阪神・淡路大震災をもう1回だけ書きます。 地震が発生した平成7年(1995)1月17日は前述... -
食べてみたくなった 映画「チョコレートな人々」 田畑元治
©東海テレビ 映画館で初めてチョコレートを買って味わってしまった――。 愛知県豊橋市の商店街の店から始まった「久遠チョコレート」の日々の「もがき」を追ったドキュメ... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」48 阪神・淡路大震災㊤ 安富信
爆弾? コップ数個割れる 阪神・淡路大震災から17日で28年が過ぎた。この連載の只今は、平成3年だから、まだ4年ある。今回は連載開始から初めて震災忌を迎えたのもの... -
ドキュメンタリー映画『チョコレートな人々』 トークイベント報告 文箭祥人(編集担当)
1月7日、大阪・十三の第七芸術劇場でドキュメンタリー映画『チョコレートな人々』上映後、トークイベントが行われた。その模様を報告します。 「久遠チョコレート」©東... -
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」47(社会部編23) 安富信
対馬で紀行文取材「掲載できるレベルやない」 さあ、そろそろ悪夢の捜査一課担当も終わりだ。色々書いてきたけど、平成3年(1991年)秋、憧れの「遊軍」になった。記...