文化・映画– category –
-
ハンセン病療養所・長島愛生園で80年を生きた女性の記録。熊谷博子監督の奇跡的なドキュメンタリー『かづゑ的』の衝撃 ! 園崎明夫
驚くべき映像作品です。是非、多くの人に観られるべき人間記録です。それ以外にいうべき言葉は見当たりませんが、ほんの少し個人的な感想をメモしておきます。 「私、み... -
心震える大人のファンタジー映画『異人たち』―観客それぞれの胸に「何か」を刻み込む傑作! 園崎明夫
「名脚本家・山田太一の傑作小説『異人たちとの夏』を、現代のロンドンを舞台にアンドリュー・ヘイ監督が映画化した、心打つ感動の物語。」4月19日(金)全国公開。 ... -
『沖縄狂想曲』評 オスプレイの島 倉田剛
太田隆文監督『沖縄狂想曲』は期待以上の力作であった! 映画には頻繁にオスプレイが沖縄の上空を飛びまわっている。一機200億円するこの無用の長物は、騒音をまき散... -
『戦雲ーいくさふむー』評 ~映画の遠近法 倉田剛
熱い正義感や激しい思いは、若者の特権ではない。三上智恵監督最新作『戦雲』は石垣島で8歳の時終戦を迎え現在「いのちと暮らしを守るオバーたちの会」の山里節子さん... -
『沖縄狂想曲』―観客の心に「沖縄基地問題」への知的刺激「狂想曲」が鳴り響く見事な作品! 園崎明夫
作品公式サイトのヘッドコピーは「マスコミが報道できない、沖縄―基地問題。その全てを語る!」 沖縄米軍基地をめぐる政治的課題や政策的動向や社会事象や事件・事故や... -
『哀れなるものたち』―比類なきエモーションの大渦巻へ引き込まれる、破格の「映画」体験! 園崎明夫
アカデミー賞10ノミネート、全世界で大ヒットを記録した『女王陛下のお気に入り』のヨルゴス・ランティモス監督、エマ・ストーンが再集結。未知の驚きと未体験の感動に... -
ホロコーストを生き延びた少年の証言 ドキュメンタリー映画『メンゲレと私』トークイベント 文箭祥人(編集担当)
「ホロコースト証言シリーズ」最新作にして最終作『メンゲレと私』。昨年 12 月 30 日、大阪・十三の第七藝術劇場での上映後、ドイツ映画研究者の渋谷哲也さんが登壇し... -
〈緊急寄稿・わが輪島塗-次代を俯瞰するまなざしを-〉 井上実
1月1日の発災から一か月近くが経過し、被災地の状況も人命救助から避難生活への整備、そして全域の復興へと移りつつあると思います。時の推移の過程で、取り残され... -
ホロコースト証言シリーズ映画『メンゲレと私』 監督トークイベント「歴史に学ぶことが今の我々にとって非常に重要だと思う」 文箭祥人(編集担当)
映画『メンゲレと私』 わずか12歳で、アウシュヴィッツ強制収容所に連行されたダニエル・ハノッホ。“死の天使”の異名を持つヨーゼフ・メンゲレ医師の寵愛を受けた少年ダ... -
〈緊急寄稿・わが輪島塗-能登の震災に寄せて-(続)〉 井上実
〈能登寒ぶり〉は北陸産のぶりの中でもひときわ美味で知られています。金沢の人が「輪島で食べる能登ぶりは格別」というほどで、引き締まった身と脂のバランスが絶妙...