戦争– tag –
-
「映画の力」が迸る傑作!「《戦争と正義》ドキュメンタリー2選」 園崎明夫
次々と衝撃的な作品を世界に向けて送り出す、セルゲイ・ロズニツァ監督の最新作『破壊の自然史』と『キエフ裁判』(ともに2022年制作)が、「《戦争と正義》ドキュメン... -
『ミスター・ランズベルギス』 園崎明夫
大阪・十三の第七藝術劇場で『ミスター・ランズベルギス』観てきました!凄い映画でした。 こんなハイレベル、ハイクオリティの作品を次から次へと発表するセルゲイ・ロ... -
『イニシェリン島の精霊』―過酷な「世界」と「人生」の感動的な寓話 園崎明夫
「1923年、アイルランド西海岸沖のイニシェリン島。内戦に揺れる本土とは対照的な、平和な島に暮らす素朴な男パードリックは、ある日突然、親友コルムから絶交を告げら... -
兵士か、人間か。 ドキュメンタリー映画「愛国の告白」 園崎明夫
イントロダクション ”占領軍”となった若いイスラエル兵たちが、パレスチナ人住民に絶大な権力を行使する兵役の中で、道徳心・倫理観を麻痺させ、それがやがてイスラエル... -
報告 ドキュメンタリー映画「バビ・ヤール」トークショー ソ連史研究者・池田嘉郎さん解説 文箭祥人(編集担当)
10月2日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「バビ・ヤール」が上映され、その後、東京大学大学院人文社会系准教授/近現代ソ連史研究の池田嘉郎さんがオ... -
独ソ戦の最中、キエフ近郊でユダヤ人33,771人が殺害された ホロコースト映画「バビ・ヤール」 園崎明夫
アーカイヴァル・ドキュメンタリー映画「バビ・ヤール」 第74回カンヌ国際映画祭ルイユ・ドール審査員特別賞受賞 ウクライナ侵略戦争以降、世界が注目するセルゲイ・ロ... -
ベトナム戦争枯葉剤被害ドキュメンタリー映画「失われた時の中で」 坂田雅子監督インタビュー 文箭祥人
【ベトナム戦争と枯葉剤被害】 映画「失われた時の中で」は、坂田雅子監督による「花はどこへいった」(2007年)、「沈黙の春を生きて」(2011年)に続く、ベトナム戦争... -
映画「失われた時の中で」ベトナムと水俣 藤井満
©️Joel Sackett ベトナム帰還兵から写真家になり、アジアの民衆を撮ってきたグレッグ・デイビスは2003年に急逝する。妻である坂田雅子監督は、夫の死の遠因が... -
映画「失われた時の中で」 園崎明夫
サイゴンが陥落した年に大学生だった私には、ベトナム戦争を知る手段は主としてアメリカ映画でした。 ©️2022 Masako Sakata 60年代末から70年代かけての「アメリ... -
朝鮮人空襲犠牲者を私たちは追悼しているのか ―「大阪空襲76年朝鮮人犠牲者追悼集会」から考える 文箭祥人
「駆け付けたオモニに『痛い、痛い、オモニ、オモニ』と言ったのが妹の最期の言葉だったそうです」 大阪空襲で焼夷弾の破片が朝鮮人の7歳の女の子の頭を直撃した。 大...
12