学生座談会– category –
- 
	
		  能登で感じた人間力 H・W地震から11か月、豪雨から2か月。様々なご縁が重なり、私は11月の能登に行くことになった。 正直、初めての土地で自分に何ができるのか見当もついていなかったが、...
- 
	
		  能登の被災地にぬくもりを 足湯ボランティアに参加して 馬場玲妃穴水町のガソリンスタンドで 手をもみ腕をさすり「つぶやき」拾う 私は2月19日から4日間、能登半島地震の被災地でボランティアをした。被災自治体の一般ボランティア...
- 
	
		  能力主義、批判精神の衰退、社会の子ども化……大学生と久保校長が議論大阪の公教育の危機的状況を訴える「提言書」を大阪市長に提出した市立小学校長の久保敬さんと、久保さんのつづった「大阪市長への『提言書』は黙っていた自分への怒り...
1
				
 
	 
	