社会・政治– category –
-
〈走ってみたかった〉 空襲被害者の言葉 文箭祥人
2月19日、広島にあるSocial Book Cafe ハチドリ舎で「連続講座:被爆80年に向けて「ヒロシマ」を再考する被爆者の言葉・生き方の重みに触れる」というイベントがあると... -
「再審法を改正して、証拠開示が速やかになされることが必要だ」 東海テレビ・ドキュメンタリー「名張毒ぶどう酒事件」シリーズ『いもうと』トークイベント
『いもうとの時間』 兄の無罪を信じて 64 年― いつか真実が分かるその日まで、「いもうと」は生きる。 1961年、三重と奈良にまたがる集落・葛尾で凄惨な事件が起こった... -
再審無罪判決「袴田事件」 姉・秀子さん登壇、ドキュメンタリー映画『拳と祈り―袴田巖の生涯―』トークイベント
『拳と祈り―袴田巖の生涯―』 獄中生活47年7ヶ月。30歳の元プロボクサーは、88歳の死刑囚となった。生きて還った袴田巖の知られざる闘いの物語。 10月27日、大阪・十三の... -
『拳と祈りー袴田巌の生涯―』―その記録が切実な想像力を喚起するー 園崎明夫
2024年9月26日、袴田巌さん逮捕から58年、死刑確定から44年に及んだ「袴田事件」の再審判決がでました。静岡地裁の判決は「無罪」。その後10月9日に検察当局が上訴権を... -
ドキュメンタリー映画『ガザからの報告』 トークイベント
ドキュメンタリー映画『ガザからの報告』 2023年10月7日、ハマスによる越境攻撃をきっかけに始まったイスラエルによる未曾有のガザ攻撃。1年が経過した今、死傷者は10数... -
写真家・石川真生「私の写真は怒りではなくて愛から来てるんだ」 ドキュメンタリー映画『オキナワより愛を込めて』トークイベント
ドキュメンタリー映画『オキナワより愛を込めて』 1971年11月10日、米軍基地を残したまま、日本復帰を取り決めた沖縄返還協定を巡り、沖縄の世論は過熱していた。ストラ... -
「長く生きられない」と言われた奈緒ちゃん、50歳になりました。ヒューマンドキュメンタリー映画『大好き~奈緒ちゃんとお母さんの50年~』
奈緒ちゃんは、生後間もなく難治性のてんかんと知的障がいがあることがわかり、医者から「長く生きられない」と言われました。その奈緒ちゃんが50歳になりました。家族... -
ドキュメンタリーの特異な表現領域に到達した、「重要な映画」―『マミー』 園崎明夫
(c)2024 digTV 和歌山毒物カレー事件―1998年7月和歌山市園部の夏祭りで提供されたカレーに猛毒のヒ素が混入。67人がヒ素中毒を発症し、小学生を含む4人が死亡し... -
「核のある世界」のコンディション=状態を捉え、描く―映画『リッチランド』 園崎明夫
ワシントン州南部にあるリッチランドは、第二次世界大戦中にアメリカが国を挙げて原子爆弾の開発・製造を目指した「マンハッタン計画」における、核燃料生産拠点「ハン... -
『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』が語ること、語らないこと~ここから何かが始まる映画~ 園崎明夫
1972年11月8日、早稲田大学文学部キャンパスで第一文学部2年生の川口大三郎君が亡くなった。当時、文学部学生自治会を支配していた新左翼党派・革マル派による...