社会・政治– category –
-
近年日本映画の最重要作品『福田村事件』についての個人的覚書 園崎明夫
映画「福田村事件」 関東大震災から100年 時代が逆流する ∞∞∞∞∞∞∞∞ これまでドキュメンタリーの分野で刺激的な作品を数多く発表してこられた森達也監督、初の劇映画。... -
カジノに「賭ける」大阪の行政、賭けに失敗しないため税金をどんどん投入し、行政が「カジノ中毒」を起こす アメリカの現役カジノ設計者からの警告! ドキュメンタリー映画「ハマのドン」トークイベント第3弾 文箭祥人(編集担当)
横浜カジノ阻止をめぐる闘いを描いたドキュメンタリー映画「ハマのドン」。6月17日、大阪・十三のシアターセブンでの上映後、「大阪カジノ構想を徹底解剖する」と題した... -
PIXAR新作『マイ・エレメント』は必見!画期的なエンターテインメント・アートの誕生! 園崎明夫
ディズニー・ピクサーの最新アニメーション作品『マイ・エレメント』の内覧試写を観せていただきました。 まず、文句なしに面白い! いろんな意味で、これまで観たこと... -
『絶唱浪曲ストーリー』は「絶唱、人生ストーリー」!! 園崎明夫
映画『絶唱浪曲ストーリー』は、浪曲という伝統芸能の魅力を描きつつ、浪曲界のレジェンドたちの至芸が、新人浪曲師・港家小そめたち次世代に継承されていくさまを記録... -
映画『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』と「人生には美術が必要」だという呟きについて 園崎明夫
&... -
非正規労働と労働組合を考える② 「私が正社員になるまで」 元毎日放送アナウンサー水野晶子さんトークライブ(編集担当 文箭祥人)
毎日放送アナウンサーとして長年、テレビやラジオに出演してきた水野晶子さん。定年退職後の現在もフリーアナウンサーとして仕事を続けている。水野さんは1981年、毎日... -
ドキュメンタリー映画「ハマのドン」トークイベント② 横浜市民を迎えて 文箭祥人(編集担当)
ドキュメンタリー映画「ハマのドン」。2019年8月、“ハマのドン”こと藤木幸夫が横浜港をめぐるカジノ阻止に向けて立ち上がった。御年91歳。地元政財界に顔が効き、歴代総... -
ドキュメンタリー映画「ハマのドン」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
5月6日、大阪・十三の第七藝術劇場でドキュメンタリー映画「ハマのドン」の上映が始まった。 横浜カジノ阻止に向け、最高権力者に挑んだハマのドン カジノ阻止に向けて... -
非正規労働と労働組合を考える 水野晶子さんの「ヒセイキの風景」朗読と「私が正社員になるまで」トークライブ 文箭祥人
働く人の4割が非正規労働者。その数は全国で2,075万人(2021年、厚生労働白書)。物価が上昇するなか低賃金が続いている、生活が苦しい、雇用が不安定だ、キャリアアッ... -
ドキュメンタリー映画「うつろいの時をまとう」トークイベント 文箭祥人(編集担当)
4月22日、大阪・十三の第七藝術劇場で、ドキュメンタリー映画「うつろいの時をまとう」の上映が始まった。 服飾デザイナーの創作の記録 ドキュメンタリー映画「うつろ...