連載– category –
-
大阪読売新聞その興亡
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」78 松江支局長編3 安富信
島根県警初の身代金誘拐事件 そうやって、サツ回り記者を鍛えていたら、千載一遇のチャンスが巡って来た。事件は、備えていれば、飛び込んで来るものだ。 1998年11月... -
能登2011-24
能登2011-24⑯日本一の海藻の里を襲った悲劇(珠洲市仁江町)
https://youtu.be/HZT5n6zunFE 能登では冬から春にかけて海藻が食卓をいろどる。その多様さは全国でも1、2位を争い、約30種類を食べている。山菜も約100種を口... -
大阪読売新聞その興亡
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」77 松江支局長編【番外】 安富信
談話を捏造、訂正記事も誤報 松江支局長編の続きをのんびりと書いていたら、衝撃的なニュースが飛び込んで来た。いやあ、びっくりだ。以下、読売新聞5月1日付社会面の... -
能登2011-24
能登2011-24⑮避難所に見た「能登はやさしや土までも」 藤平朝雄さん(輪島市町野町)
https://youtu.be/ZPD5APY-alQ 窓岩の窓がきえた 2014年の窓岩と藤平さん 輪島市町野町の曽々木海岸にすむ藤平朝雄さん(84)は、妻の友子さんと息子夫婦、孫の5人... -
能登2011-24
能登2011-24⑭先端のムラ、在来種の大豆で脚光(珠洲市・横山)
https://youtu.be/qy0ZBOAn75w 能登半島の北端ではかつて「大浜大豆」という在来種の大豆が栽培されていた。冬場には豆乳を海水でかためて熱々の寄せ豆腐つくり、囲炉... -
能登2011-24
能登2011-24⑬水仙の咲く桃源郷・大西山(輪島市)
https://youtu.be/zlo1LB3x8GA 雪がところどころに残る田の畦で、水仙の葉が頭をもたげ、つぼみをふくらませている。人口わずか50人の輪島市・大西山には4月半ばに... -
大阪読売新聞その興亡
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」76 松江支局長編2 安富信
風化した島根原発と宍道湖中海問題 さて、14年ぶりに赴任した松江支局は、あまり変わっていなかった。支局総務のM浦(旧姓)さんがいて、支局の建物もそのままだ。支局... -
能登2011-24
能登2011~24⑫日本史をかきかえた網野善彦の原点「時国家」(輪島市町野町)
上時国家=2013年 下時国家=2011年 輪島市街から20キロ、能登半島の先端にむかった輪島市町野町の曽々木海岸は、板状の岩に直径2メートルの穴があいた奇岩「窓岩」... -
大阪読売新聞その興亡
大阪のメディアを考える「大阪読売新聞 その興亡」75 番外編 能登半島地震調査3 安富信
能登半島地震調査は、ある意味、今後の日本の地震災害に備える上で、良い意味でも悪い意味でも非常に勉強になった。その上で、付け加える件です。 実は、筆者はかな... -
能登2011-24
能登2011~24⑪里山の生業づくり ケロンの小さな村 跡継ぎを得て復興へ
先生がつくった小さな里山 能登町斉和地区 世界農業遺産(GIAHS)で評価された「里山」は手つかずの大自然ではない。人の手をくわえることでつくられた環境だ。...